Skip to content

同じ発音で違う言葉?フィンランド語と日本語の同音異義語

スポンサーリンク

フィンランドは日本から遠く離れている国で、言葉も全然違います。比較言語学の語族研究などでもフィンランド語と日本語は同じ元のルーツを持っていないと判明されています。しかし、何もかもが違うというわけではありません。

フィンランド語と日本語の間ではいくつか発音がほぼ同じ言葉があります。同じ意味の言葉は少ないですが、発音だけが同じで意味が違う言葉がたくさんあります。

この記事ではフィンランド語と日本語の同音異義語をいくつか紹介します。面白いのもたくさんあるので、ぜひ最後まで読んでください。

Kissa (キッサ)= ねこ

喫茶店の略でもあり、お茶を飲むという意味でも使う「喫茶」。しかし、この言葉をフィンランド人に言ったら、カフェや茶飲みではなく、真っ先に頭に浮かぶことは猫です。猫はフィンランド語で「キッサ」と呼びます。

ちなみに、猫の呼び名、あだ名として「kisu」(キス)も使います。

Hana (ハナ)= 蛇口

日本では花や鼻などの意味で使用される「ハナ」をそのまま発音するとフィンランド語で「蛇口」という意味になります。「綺麗なハナだね!」と言うことはあまりなさそうですね。

Tori (トリ) = マーケット

フィンランドで「トリ」と言って空を指差したら変な目で見られる可能性があります。なぜかと言うと、トリはマーケットという意味です。

フィンランドの町のほとんどにはトリが開催されることがあって、観光地としても有名です。ヘルシンキでの有名な「トリ」は「Kauppatori」や「Hakaniemen tori」などがあるのでぜひ旅行中に行ってみてください。

Kani (カニ) = うさぎ

フィンランドでレストランに行ったときにカニを食べたくなっても、「カニ」という言葉を使って頼まないでください。フィンランド語での「カニ」は「うさぎ」という意味です。

「カニ」の他にうさぎに対して「jänis」「kaniini」「rusakko」などという呼び方があります。どれも少しうさぎの種類が違いますが、フィンランド人でも違いがよくわからない人が多いので、どれを使っても大丈夫です(私もどれを使えばいいかよくわかりません)。ただし、「rusakko」はペットショップで売っているような可愛いうさぎに対して使うことがなく、基本的に庭などで多少迷惑になっているうさぎに対して使うことがほとんどなので、そこだけは注意するといいでしょう。

Sika (シカ) = 豚

全く同じ発音ではありませんが、日本語ではフィンランド語の「si」という音声がないので同じように聞こえるでしょう。

この言葉は実は、私が初めて日本旅行をしたときの思い出になっています。「しか」は副助詞でもありますが、「鹿」という意味もありますね。私は奈良に行ったとき、「sikaparka」とローマ字で書いてあるパーカを発見し、写真を撮らないといけないほど面白いと思いました。
なぜかというと、フィンランド語での「sika」は豚という意味です。さらに、「parka」は可哀想という意味です。要するに「sikaparka」は「可哀想な豚」という意味になって、余計に面白いです。

ちなみに、ほかの動物もフィンランド語で違う意味になるのがあります。例えば:

  • Risu (リス) = 小枝
  • Tora (トラ) = 喧嘩、言い合い
  • Sai(サイ) = もらった、ゲットした

Himo (ヒモ)= 欲望、性欲

日本語の意味とはかなり違う「ヒモ」ですね。ヒモ男やヒモ女などのような言葉もあれば、「紐」というニュートラルな意味を持った言葉もありますね。フィンランド語での「ヒモ」と発音する言葉は欲望と性欲などを指します。

フィンランドでの短期的な滞在で一番使えるのは、何かをすごく食べたいときです。「Pizzan himo」と言えば、ピザをすごく食べたいとすぐにわかります。(笑)

ちなみに、名詞以外に動詞としても使われています。「Himoan pizzaa」だったら、ピザがすごく食べたいという意味になります。

Ai(アイ)= 痛い!・本当に?

とても綺麗な「愛」などを意味する言葉ですね。しかし、フィンランド語で全く意味が違います。

一つの意味は苦しみの感情を表す間投詞です。「痛っ!」という意味です。すごく痛いときはアイアイアイと連続でいう時もあります。

もう一つの意味は会話の中で使うときです。声のトーンや使い方によって意味が変わりますが、相手の言葉に対して驚きや疑問を表す「本当に?」というような日本語訳が一番多いと思います。少しがっかりした「そうなんだ…」という意味の時もあります。さらに、「Jaa」と「niin」などという言葉が付くことが多く、「ai jaa」や「ai niin」などという表現をよく聞きます。

Koko(ここ)= サイズ

日本語だったら道案内などで使えますが、フィンランドでは「ココ」という言葉は洋服の店で使うことが多いです。フィンランド語での「koko」は「サイズ」という意味です。さらに、「ここに (kokoni)」と言うと「私のサイズ」と言う意味になります。

ちなみに、フィンランドの店でのサイズの表記は一般的に日本に似ていて、「S」や「M」などと表記することが多いです。特にボトムスはインチ表記の「36, 38, 40」なども多いです。ワンサイズは珍しく、基本的に帽子や手袋、マフラーなどでしか見かけません。

Me(め)= 私たち

フィンランド語での「me」は目という意味ではなく、二人称の私たちです。方言では他のバリエーションもありますが、フィンランド語の一人称と違って書き言葉と話し言葉の両方として使用されているのですぐに使えますね。

他の人称も、日本語に同音異義語が存在するものがあります。

  • te (て) = あなたたち
  • se (せ) =彼・彼女・動物・物など
  • he (へ) = 彼ら
  • ne (ね) = 彼ら・動物等・物物

人称は意外と簡単に覚えられるかもしれませんね。

Suru (する)= 悲しみ

ある事や動作などを行う意味を持つ「する」はローマ字で書いたらフィンランド語で「悲しみ」という意味になります。

名詞と合わせたときに、さらに変な意味になるときがあります。
「換算する」はフィンランド語で「Kansan suru」=「国民の悲しみ」になります。
「運転する」はフィンランド語で「Unten suru」=「夢の悲しみ」になります。

フィンランド語の属格は単数形の場合に「n」に終わるので、このような言葉がたくさんあります。

Purin (プリン)= 私が噛んだ

外来語のプリンですが、フィンランド語で変な意味になると一時期ネットで話題になっていました。ローマ字で「purin」と書いたら、フィンランド語で「私が噛んだ」という意味になります。「噛む」という言葉の基本形は「purra」ですが、「私が〜」という意味にしたら「purin」になります。

このようなちょっと面白い言葉は他にもあります。例えば、「rikon 」(離婚) は「私が壊す」という少し深い意味になります。

最後に

フィンランド語と日本語の同音異義語を紹介しました。言語勉強は大変ですが、面白いと思ったことは頭に残りやすいのでここ記事で紹介した同じ発音の言葉も頭に残りやすいかもしれません。フィンランド旅行などで見かけたり、聞いたりしたら、面白いと思います。

スポンサーリンク

2 Comments

  1. Sayo Ueda Sayo Ueda

    Moi, suomikun!
    Twitterをフォローしてくださりありがとう!
    私は2010年に一人でHelsinkiに行って、それ以来FINLANDが大好きになりました。
    私の日本語わかりますか?
    私は、英語がほんとうにできません。
    フィンランド語は、moi と kiitos くらいしか使えません。
    sikaパーカは、日本人の私でもおもしろかったです!
    可哀想な豚ってプリントしてあったら、着ているのが恥ずかしくなりますね!

    私は、ヘルシンキ中央駅のオッサン4人の石像が好きです。謎の球体を持っていて、なおかつその球体が暗くなるとランプになるってすごい!
    フィンランドのデザインって、おもしろいですね。

    私は、フィンランドのスーパーマーケットが楽しいです。おもしろい物があったら、教えてください!
    ちなみに、suomiシャンプーは、使ったら髪がギシギシになりました!

    • ミルバ ミルバ

      Moi! コメントありがとうございます。返事遅れてすみませんでした(><)
      2010年にフィンランドにいらっしゃったんですね。フィンランドがお気に入ったとのこと、嬉しいです!中央駅の石像はイベントなどの影響で少し飾りが変わることもあって、私もヘルシンキに行くたびに写真撮ったりします。
      フィンランドのスーパーマーケットでは、特にポテトチップスと「Risifrutti」というプリンがおすすめですね。^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です