スポンサーリンク
国が違えば、常識が変わるということがありますよね!今回の記事では、日本の常識のうち、フィンランドでは非常識になってしまうことについて考えてみました。女性の生き方、結婚、キャリアなど、フィンランドと日本では全く異なる文化があることがわかると思います。きっと、フィンランドの方が良いところもあれば、日本の方が良いところもあると思います。みなさんが普段の常識を考え直すきっかけにしてくれれば嬉しいです。
フィンランドで主婦というのは考えられない
日本だと、専業主婦という選択肢があります。仕事が苦手な方、子育てに潜入したい方、仕事しながら子育てが難しい方、色々な理由で専業主婦になる方がいますね。専業主婦になったからといって、特に自分の選択肢を説明する必要がないでしょう。
現代のフィンランドの場合、専業主婦になることは非常に珍しいです。専業主婦になっている人がいたとしても、基本的には専業主婦を意味する「kotiäiti」という呼び方ではなく、「無職」という枠に入ることの方が多いと思います。
私の祖母の世代の方だと専業主婦への理解がまだありますが、私の両親の世代にもなると「え、専業主婦?普通に無職だということでしょう?仕事できないの?」というような考え方の人がほとんどと言えるでしょう。実際、50代後半の父と専業主婦の文化の話をしたことがありますが、父によると専業主婦は「ただの仕事したくない怠け者」だそうです。(個人的な意見としては、怠け者であることは悪いことではないと思いますが、一般社会の意見は違うかと思います。)
「主婦=怠け者」という考え方は、フィンランドでは割と一般的だと思います。障害などで仕事できない人であれば理解されますが、子供のお世話だけで家にいる人はあまり理解してもらえません。政府の子育て支援や幼稚園制度などが充実しているので、家で子育てをして、家庭に専念することが必要がないとされています。
さらに、フィンランドでは男女平等が進んでいるため、「家は女性の役割」というような考え方自体がそれほどないです。特に若い世代だと、家事などを分担してやることが多いです。育児休暇も男性も取れるし、逆に取るように推薦されています。
結婚が当たり前ではない
現代ではさほど当たり前ではないかもしれませんが、日本では、いまだに「結婚していますか?」や「いつ結婚しますか?」などのような質問が多くされるかと思います。日本だと、履歴書にも配偶者の有無について書くこともあるかと思います。フィンランドでは、これがまずあり得ないです。結婚することは当たり前ではありません。
日本語のネット記事を見ていても、フィンランドで生まれ育った私からするとあり得ないタイトルの記事が多いです。例えば:
・結婚できるのは何歳まで?
・何歳までに結婚できないと焦る?
・恋愛結婚の場合はだいたい25歳までに出会っている
などのようなタイトルがたくさん出てきます。フィンランド語でこのような記事を見たことがないし、さっき調べたみたところ、一切出てきませんでした。初結婚の平均年齢は調べると統計が出ますが(ちなみに性別によって32~34歳です)、何歳までに結婚した方がいいのかとかのような記事は見当たりません。
日常生活の中でも、結婚のことはあまり聞かれません。結婚前の彼氏がいた頃も「いつ結婚するの?」のようなことは、親戚や家族からも聞かれたことがありません。もちろん、いざ「結婚するよ!」と言ったら祝福してくれました。
フィンランドでは最近、「avoliitto」(事実婚)が割と普通になっています。結婚しないで同棲するということですね。これの増加にはいくつか理由を挙げられると思います。
1つ目は、結婚の必要を感じないことです。結婚しなくても同棲することができるし、日常生活を考えると特に何も変わりません。子供ができたとしても、普通に両親として育てることができます。ただし、子供の名字を考えるときはもちろん、名字が一緒ではなければ、どちらかに決めないといけません。
ちなみに、フィンランドで生まれるカップルの最初の子供の56%は、結婚していないときに生まれるそうです。ググってみたら日本の数値は2%くらいだそうです。
2つ目は、財産に関係します。結婚すると、お互いの財産への権利が発生します。離婚した場合、財産が半分に分けられるということもあります。これを防ぐために婚姻の際に「avioehto」(婚前契約)を結ぶ人もいますが、少し大変な作業なので結婚の必要がなければ結婚しない方が簡単でしょう。ただ、結婚のような生活の中で夫婦のどちらかが死んでしまった場合、2人の住居の権利など色々と難しくなる可能性があるので、逆にこれを防ぐために結婚する人もいます。
3つ目は、「結婚」という制度への反対です。結婚は、昔はしないといけないものでしたが、現代では特にそういう考えはありません。同じ国に住む2人だと、結婚してもそんなに生活が変わらないケースが多いかもしれません。「別に結婚することで私たちの愛を証明する必要がない」という考えの人が多いです。
このように、フィンランドでは恋愛や交際はしても結婚しない人が近年増えていて、結婚するかどうかというような質問をされることも少なくなっています。
非キリスト教者が教会で結婚式を挙げるというのはあり得ない
日本は一般的にいうと、それほど宗教に関心がない国ですね。キリスト教がメインの宗教ではないのに、クリスマスを普通に祝うこともあるし、イースターだって場所によってなんとなくチョコエッグハントなどで祝うことがあります。
そして、キリスト教に関心がなくても教会で結婚式を挙げる人がいます。牧師も呼んでしっかり式をする人がいますね。適当にググってみたところ、結婚するカップルのおよそ5割も教会式をするそうです。
フィンランドは近年、世俗化が進んでいて、教会から離れる人も多いです。生まれてから教会のメンバーになっている人がたくさんいるので特に何もせずにそのままメンバーのままで生きていく人も多いですが、教会税がかかることで離脱する人も最近たくさんいます。そして教会の教えに反対の意見を持って離脱する人ももちろん多くいます。
そして、フィンランドでは、教会のメンバーではなければ教会で結婚ができません。要するに、教会のメンバーではない、キリスト教信者ではない人は、絶対に教会で結婚式を挙げません。(少数派ですが、教会で結婚できるように一時的に教会に加入する人はもちろんいます。)
ちなみに、私の場合はもともと教会で結婚式を挙げたかったこともあり、宗教から離脱することなく大人になったのですが、いざ結婚することになると、「教会はなし」という決断に至りました。長くなるのでここではあまり語りませんが、簡潔に言って、教会での式の言葉などが私の考え方に合わないというのが理由でした。「男女」といった、バイナリーを前提にした保守的なジェンダー観など、古いように思うので、そのような言葉を言われて誓うのがどうかと思いました。
こういうフィンランド人の考えからすると、キリスト教信者ではないのに教会で結婚することなんてあまりよくわかりません。綺麗な写真は撮れると思いますが、それだけで教会で結婚するのは「ちょっと理解できないなあ」と考える人が多いかと思います。
キャリアは総合職よりも専門職から
日本だと、大学を卒業して就職するときに総合職、一般職に就くことがよくあると思います。もちろん、エンジニアやプログラマー、医者などであれば最初から専門職に就きますが、比較的に、新卒は総合職に就くことが多いでしょう。
フィンランドでは、そもそも「新卒」という言葉はあまり使いません。職場が経験を求めるところがほとんどなので、大学時代のアルバイトなどで経験を積む人が多いです。さらに、卒業してから仕事を探すときには、自分の専攻科目に合った仕事を探すのが基本です。経済を勉強していたら経済関連の仕事を探して、歴史を勉強していたら歴史関係の仕事を探すという感じです。
こういうわけで、フィンランドの大学では専攻科目のチョイスがとても重大です。専攻科目の授業では将来の仕事で使えるスキルや知識を得ます。もちろん理論的な内容も多いですが、一般的な知識よりも専門知識に集中します。このため、卒業してからすぐに自分の専攻分野に合った仕事に就く人が多いです。会社を選ぶといよりも、専門分野で職種を選びます。
ただし、もちろん専攻によってその専攻に合った仕事に就くのが難しい場合もあります。上記で挙げた歴史などはそれほど仕事がないというイメージなので、就職できるようにアルバイトや副専攻などで違う知識やスキルを身に付ける人が多いかと思います。
まとめると、フィンランドでは、新卒で就職したら、最初から自分の大学などで得た能力に合わせた責任を課されます。仕事が早くもらえる分、責任も重くなります。
最後に補足したいのですが、フィンランドの方が良いという話では決してありません。日本のシステムにも良いところがあれば、フィンランドのシステムもいいところも悪いところもあります。日本だと、専攻の選択はそれほど重要ではないので高校生の頃に自分の将来を決めなくてもいいというのがプラスです。さらに、総合職だと色々試せるチャンスが与えられるので、自分に合う仕事をある程度やってみて試せるというのも日本の良いところですね
逆にフィンランドでは、高校生の頃に「将来何になりたいか」ある程度決めていないとダメです。高校の最後の試験の成績も大学入学に大きく影響するので、高校に入るときにある程度考えていないと、後から大変になる可能性があります。ただ、キャリアカウンセラーとして働いたことがある私からすると、高校生で自分の将来のキャリアを決断できる人というのは、かなり少ないです。このシステムのせいで浪人する人も多く、大学の専攻を変えたり、大学が長くなる人もいるので、良いシステムかどうかは正直わかりません。
さいごに
いかがでしたか?仕事のキャリアも、結婚も、日本とフィンランドでは全く文化が違いますね。仕事については素早く決めるフィンランドでしたが、結婚についてのプレッシャーなどはほとんど存在していませんでした。お互いの良い考えを学びつつ、国の常識が考え直されていけば良いなと思います。それでは、もいもい!
スポンサーリンク